
NFTはアートだけでなく、様々な分野での活用が期待されています。推しのコンサートチケットだったり、ホテルの鍵だったり、近い将来、当たり前のようにみんな使っているかもしれません。
いざ欲しい!となった時に慌てないように、事前に準備しておきましょう♪
この記事ではNFTの買い方をやさしく解説します。

流行りのNFTボクも欲しい!
どうやったら買えるの??



準備さえ完了しておけば、NFTはネットショッピングみたいにサクッと買えるよ!暗号資産イーサを用意して、NFTを買ってみよう!
OpenSeaのアカウントを作成
OpenSeaはNFTを売り買いできるマーケットプレイスです。(ネットショッピングでいうとAmazon、楽天市場、みたいなイメージです)OpenSeaには有名NFTやハイブランドが集まっています。
OpenSeaのサイトにアクセス


サイトのメインページは毎日変わります。日替わりで色々なNFTがトップページに現れます。
右上のお財布マークかCreateをクリック


右上のお財布マークかCreateをクリックすると「ウォレットを接続してください」という案内が出てきます。
ウォレットを接続
You need a crypto wallet to use OpenSea.(ウォレットを接続してください)と表示が出てくるので、キツネのMetaMaskをクリックします。


すでにMetaMaskのアカウントがある方は、秘密の単語を準備しておきましょう。
まだMetaMaskのウォレットを持っていない方はこちらから作成しましょう。


OpenSeaとMetaMaskを一度設定すれば、次回からはパスワードの入力のみになります。
スマホアプリからはiPhoneの顔認証設定で、パスワード入力の手間が省けるので便利です。


METAMASK(お財布=ウォレット)を作ったら、次は暗号資産を購入します。
ウォレットにイーサを入れる
暗号資産通貨の一つであるイーサ(イーサリアム)を購入し、(OpenSeaに接続されている)ウォレットに入れておくことで、OpenSeaで売り買いすることが可能になります。
ウォレットにイーサを入れる方法は2種類あります。ここではMetaMaskを使います。



NFTを購入する時、購入額に加えて、「ガス代」と呼ばれる手数料が必要です。欲しいNFTがあるなら、金額+20%くらい入れておくといいよ!
1)METAMASKからクレジットカードで購入する
ChromeのPCブラウザからMetaMaskを使うこともできますが、ダウンロード画面が何度も出てきたり、堂々巡りになりがちなので、入金する際はスマホ版がおすすめです。
MetaMaskのスマホアプリは日本語対応になり、また、顔認証設定をすることで、アプリ起動と同時に使えるので便利です。
①スマホでMetaMaskアプリをダウンロードし、ログインする


②ホーム画面の【購入】ボタンをクリック


③購入したい金額を日本円で入力し【クォートを入手】をクリック
クォートとは見積もりです。暗号資産の対法定通貨価格は常時変動しているため、約20秒毎に金額が変わります。
支払方法は【Apple Pay】か【Debit or Credit】が選べます。
Apple Payを設定していれば、そのまま購入ができます。急いでいる方はおすすめです。


④購入できるイーサの額、手数料を確認し支払いを完了させる
Apple Payで支払う場合


クレジットカードで購入する場合


⑤内容を再確認し【Buy ETH】をクリック


⑥メールアドレスを入力


⑦送られてくるメールの確認URLをクリック
⑧クレジットカード情報の入力
⑨ID写真の送信
⑩数分後、ウォレットにイーサが入金される
2)暗号資産取引所でイーサを購入し、METAMASKに送る
コインチェックやBitFlyerなど暗号資産取引所はいくつかありますので、ご自身のライフスタイル(保有している銀行口座など)に合った取引所で購入すると良いでしょう。





国内で金融庁に登録された「暗号資産取引所」が安心だよ。







お疲れ様でした!これでNFTを買う準備ができました!
NFTを購入する
OpenSeaの”explore”をクリックすると、アーティスト名やアイテム名を検索することができます。また毎日更新されるオススメNFTや売れてるランキングなどもあるので、要チェック!
見ているだけでワクワクしてきます。
OpenSeaでNFTを購入する方法は2つあります。
- 定価で購入する
- オークション形式で購入する
定価で購入する場合、提示されている金額で購入することができます。
オークション形式で購入するには、金額をオファーしますが、その際にもガス代がかかります。
またヤフオクなどのように、一番金額を提示すれば必ず買えるわけではなく、出品者が購入者を選ぶことができるので、最終的に買えるかどうかはオークションが終了しないとわかりません。
自分のアカウントに持っているNFTや、購入履歴から売るかどうか判断する人もいます。
初心者にオススメな方法は【定価での購入】です。



いよいよNFTを買ってみるよ!
1)定価で購入する
購入するNFTが決まったら・・
【Buy now】をクリックするだけ!


ウォレットにイーサが入っていれば(足りていれば)【Buy now】をクリックした後、最終確認画面が表示されるので、【Complete purchase】をクリックして完了です!





おめでとうございます!!
これであなたもNFTホルダーです!!
2)買いたい金額でオファーしてみる
こちらは中級技ですが、予算オーバーだけど、欲しいNFTがある場合、購入したい金額をオファーすることができます。
必ずしも購入できるとは限りませんが、タイミング良ければ提示した金額で購入できるかもしれません。
- 【Make offer】をクリックし、購入したい金額を入力する。
- ガス代を含めた金額見積もりが出るので、【comfirm】をクリック
- オークション終了時間まで待つのみ!





私もオファーにチャレンジしたけど、一度目は売ってもらえず・・・
でも諦めずに待っていたら、数日後、オファーした金額より低い価格で売り出されていました!
まとめ
- OpenSeaのサイトでウォレット(Metamask)を接続する
- ウォレットにイーサを入金する
- 欲しいNFTを探す
- 定価なら【Buy now】、またはオークション方式【Make offer】で購入する



ウォレットの準備さえできれば、あとは購入するだけ!
MetamaskのアプリからもOpenSeaに入ってNFTを購入できるよ。
\暗号資産の購入ならCoincheck!/